2009年 02月 28日
![]() ![]() 大抵、飛行機の窓は汚れているのですが、レンズをガラスにくっつけるように撮れば、意外にきれいに写ります。 カメラはCanon IXY700。 ▲
by yagyu-toubei
| 2009-02-28 10:52
| カリブ
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 02月 27日
![]() ![]() これまでに、ピアジョン公園のこのビーチは何度もご紹介していますが、とてもよく撮れたことから、あえて掲載しました。PLフィルターは特に天気の良い日の、順光時が最も効果的です。 桟橋に停泊中の小型船は、昨日ご紹介したクルーズ船に積まれている、上陸用のボートです。小さな写真では見難いのですが、ボート横の桟橋の上には乗船客のための日よけ傘が設置されています。本当に至れり尽くせりです。 カメラはCanon Power Shot Pro1。素晴らしい描写です。 ▲
by yagyu-toubei
| 2009-02-27 10:25
| セントルシア
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 02月 26日
![]() ![]() この船体は、この島を訪れる船の中では小さいほうですが、こうして望遠レンズで撮ってみるとなかなか立派で、多くのマストがあるせいか、エレガントに見えます。この島を訪れる船の中では最も絵になる船体です。 カメラはCanon Power Shot Pro1。Lレンズ搭載の画像はさすがです。 ▲
by yagyu-toubei
| 2009-02-26 11:22
| セントルシア
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 02月 25日
![]() ![]() 手前の住宅街をよく眺めると、一番手前は運河が整備され、それらに面するほとんどの住宅の庭先にはヨットやボートらしき白いものが見えます。その住宅街の道路向かいは、ホテルとショッピングセンターでしょうか。そして一番先端は、マリーナが併設された、自然を残した形の公園になっているようです。 この島はマイアミの喧騒から隔絶された、毎日がリゾート気分の、この世の夢の島でしょう。人間社会の競争を勝ち抜いた成功者が住む島なのでしょう。いったいどんな人達が住んでいるのでしょうか。 カメラはCanon IXY700。オリジナル画像でお見せできないのが残念です。 ▲
by yagyu-toubei
| 2009-02-25 11:15
| カリブ
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 02月 24日
![]() ![]() 人間はアリの様子を、そのサイズの違いゆえに高い視点から見ることができ、その結果、密集した数の多さに驚きますが、実は人間はアリ以上に密集しているのではないでしょうか。ペンギンやアザラシ、狼やライオンまでも集団を作りますが、人間も例外ではなく、集団で暮らすことが好きな動物であるようです。この写真を見ていると、密集する形こそ違いますが、人間もやはり集団で暮らす習性を持った動物であることがよく分かります。マイアミはどこまで拡大を続けるのでしょうか。 カメラはCanon IXY700。 ▲
by yagyu-toubei
| 2009-02-24 10:12
| 旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 02月 23日
![]() ![]() その人工の半島、一番手前やその奥に、何本もも見える湾を横切る道路、贅沢な人工島、これらを見ると、この街に巨大な資金が投入されているのが分かります。それの意味するところは、アメリカ人は勿論、世界の人々の憧れの街であり、ひいては大金持ちが集まる街なのでしょうね。貧困層が集まるところでこれだけの都市づくりが出来るはずはないのですから。 カメラはCanon IXY700。遠くのものまではっきり写っています。優秀なレンズと大きなCCDの威力ですね。 ▲
by yagyu-toubei
| 2009-02-23 10:49
| 旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 02月 22日
![]() ![]() この島は形からすれば明らかに人工島です。各住宅は、車で玄関に乗り付け、終末や休暇には、裏というか、庭先からボートなりヨットで出かけるという作りになっています。とてもスマートで贅沢な作りで憧れますが、一方で、海面上昇や津波にはどう対処するのでしょうか。堅実で用心深い日本人の私は、ついついそんなことを考えてしまいます。 でも一つ言えるのは、マイアミは世界で最先端の都市造りが行われているのではないでしょうか。コンピューターの基盤のような街を空から眺めているとそんな気になります。ただそれが人類の理想の都市なのかどうかは歴史が判断するのでしょう。 ちなみに、島の横の中央の点々と白く見えているのはヨットやボートですが、こういうのを見ると、この経済格差はどこから来るのかといつも不思議に思います。 カメラはCanon IXY700。 ▲
by yagyu-toubei
| 2009-02-22 11:09
| 旅行
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 02月 19日
![]() ![]() この写真はマイアミのほんの一部です。豊かなアメリカの象徴ですね。 カメラはCanon IXY700。ボディの質感の高さは素晴らしいと思います。 ▲
by yagyu-toubei
| 2009-02-19 12:02
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 02月 18日
![]() ![]() 街は想像以上にモダンで、きれいなショッピングモールがあり、凝ったつくりのレストランがあり、巨大な教会があり、道幅は広く、そして歩道がとても広く造られています。歩道が広く取られていると、歩行者や並木を大事にしているように見え、文化程度の高さを感じさせます。通常発展途上の国は車優先で車道が広く取られ、そのあおりで歩道が狭い、ひどいところは無いことが多いのです。リマ市のある場所は、今日の写真のように専用歩道が作られています。ここは公園ではなく、通常の街中です。 そしてこの街で最も驚いたのが緑の多さです。リマ市は砂漠に造られた街で、市の南、北とも果てしなく砂漠が広がっています。ところが、年間雨量わずか30ミリのこの街は、今日の写真のとおり緑が多いのです。歩道にある木々は大きく育っており、それらの樹齢は若くありません。水が無いのにこんなに育つはずがありませんし、ここまで育つのに毎日水やりをしたとも思えません。そして見事な芝生。どうなっているのでしょうか。 カメラはCanon IXY700。 ▲
by yagyu-toubei
| 2009-02-18 11:15
| 南米
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 02月 17日
![]() ![]() この町は驚いたことに一年中雨が降りません。年間降水量30ミリ程度。ほぼゼロです。ですから建物の屋根はありますが、防水は真剣にされていないようです。その必要がありませんから。でも街中には並木や芝生等、緑が沢山見られます。なぜでしょう。リマはとても不思議な都市なのです。 カメラはCanon IXY700。遠くものまで、コンパクトカメラにしては良く写っています。 ▲
by yagyu-toubei
| 2009-02-17 11:51
| 南米
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||