人気ブログランキング | 話題のタグを見る

シンガポール 都市型公園の野鳥たち

シンガポール 都市型公園の野鳥たち_b0132475_16271611.jpg
 今日の写真は、昨日に続いてシンガポール到着5日目に訪れたアンモーキオ タウンガーデン ウエスト公園で出会った野鳥たちのご紹介です。1枚目はエイシアン コエールで、たぶんカッコーの仲間です。写真の個体はメスで茶色に白っぽいまだらの模様を持っていますが、オスはカラスのように黒く見えます。実際は濃い紺色というのが正しいかもしれません。この鳥は全長が42㎝もありますからオスの見た目は正にカラスのようです。鳴き方は名前のようにコエール、コエールと良く透る大きな声ですから、どこにいるかすぐに分かります。この点はホトトギスに似ていますね。でもホトトギスは姿を見つけるのがなかなか難しいのですが。
シンガポール 都市型公園の野鳥たち_b0132475_16272476.jpg
 昨日のこのブログで登場したワカケホンセイインコです。このヤシ科の木のどこかに巣があるのか、長い間ここに居ました。このインコの巣は我々が停まっていたホテルの目の前にある民家の屋根のカワラの下にもあるようで、何度も出入りしていました。
シンガポール 都市型公園の野鳥たち_b0132475_16273211.jpg
 3枚目は鮮やかな黄色い体色が目立つブラックネイプド オリオールで、日本名はコウライウグイスです。日本には迷鳥として僅かな数が渡って来るようです。日本にはここまで鮮やかな黄色い鳥はいませんから、見かけたらその美しさ驚くと思います。大きさはツグミより少し大きめで、鳴き声の美しい鳥です。
シンガポール 都市型公園の野鳥たち_b0132475_16273723.jpg
 4枚目はこの国で最もよく見かける野鳥の一つだと思われるジャバン マイナです。恐ろしく人に慣れており、すぐ足元まできたり、食事中のテーブルにまで来ます。でも鳴き声やしぐさがかわいらしく、好感度の高い鳥です。
 カメラはSONY α6600、レンズはSony AF70-300 G SSM。1枚目の写真の撮影データは焦点距離300mm、35ミリ版換算450mm、ISO 500、F 6.3、1/500sでした。写真はクリックして大きく見ることができます。



by yagyu-toubei | 2025-02-15 17:04 | | Trackback | Comments(0)

とことん写真

写真展示とカメラにまつわるお話


by yagyu-toubei